【またかよ】マナー講師「”なるほどですね”はマナー違反!上から目線だろ!」

ビジネスで「なるほど」は控えるべき? 「目上の人の言葉」の声も…マナー講師に聞く
livedoor


「職場で『なるほど』という言葉は使わない方がよいのか」。このような投稿が先日、ネット上で話題になりました。

「客に相づちを打つつもりで『なるほど』と言ったら、激怒された」という体験談や、「『なるほど』は、相手の意見を評価する意味を含むから、目上の人が使う言葉」「誰に対しても使ってよいと思う」「気にしたことない」「言い方による」など、さまざまな声が上がっています。
(中略)

「上から目線」の印象を与えかねない

「『なるほど』は、相手の話に対する『同意』『納得』の感情の他、『知らなかったことを知ることができた』というような、相手の話が『理解できた』ということを伝える場合や純粋な相づちなどとして、さまざまなシーンで使われている言葉です。

相手に対する返答として、言葉自体は間違いではないものの、『相手の発言を評価した上で認める』ニュアンスが含まれるため、「上から目線」の印象を与えてしまう可能性があることも事実です。相手に与える印象が特に重要視されるビジネスシーンにおいては、相手によってはマイナスイメージを与えかねないため、慎重に使うべき言葉ではあるでしょう。

なお、『なるほどですね』は『なるほど、そうですね』から来ている言葉だと思いますが、このような略し方は違和感があり、そもそも日本語として正しいものではありません。そのため、ビジネスシーンで使用するのは不適切です」

ソースはこちら



みんなのコメント

なるほど

同意したととられたくないからなるほどを使うんだが

なるほど、って使いたくなる文脈って「そうですね」が代用できない場面のほうが多そうや

マナー講師同士でマナー採点して欲しいわ

↑全国マナーコンテストやってネットで中継してほしい
キチガイ詐欺師バトルロワイアルや

はい、はい、はい、はい、はい、はい、はい、はい、はい
になるから
はい、はい、なるほど、はい、はい、はい、なるほど、はい
にしてんやけど

↑クッソわかるこれ
適当に答えてると思われたくないし同じ波長の返答にならんように変えてる

正直なるほどっていう時は納得してない
は?とか思いつつ反論したらめんどくさいと思ってなるほどって言ってる

マナー講師は常日頃からマナーが完璧説
って水ダウでやってほしいわ絶対ボロ出るし

実際「あぁ~はい、はい、そぉー…ですねぇ、はいわっかりましたぁ~はいー」って感じだよな

↑これでやたら上ずった声なら完璧

上司「こうするのかええんやで」
ワイ「はえ~知りませんでした。」(知っとるわボケ)
これがマナーやで



“クソガエル”
普段めっちゃ使ってるわ
みんコメにもあったけどさ、
「あぁ…なるほどですねぇ…(高音ネットリ)」っていうときはだいたい「は?何いってんだコイツ?」って内心思ってるときなんだよなwwww
“ニートP”
まじで「なるほどですね」って言われただけで不快になるヤツおるの?www
ってかそういうやつって「はい」しか答えなかったとしても「お前は『はい』しか言えないのか?」とか
言ってくるやつだろ…
引用:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537751269

はてブお願いします!僕のモチベが上がります…


 comment
  • ニートP より: 2020/04/22(水) 11:10 AM

    hoge

Message

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)