「草生える」ついに海外でも使われ始める!真面目に解説する人も
秒刊SUNDAY
日本でも「Ruby」や「Rails」などに精通し名の知られている海外のエンジニア「Aaron Patterson (@tenderlove)」さんが、気になるツイートをしており話題を呼んでおります。それよりますと「草」について非常に詳しく説明しているというのです。But “wwww” looks like grass growing, so it’s similar to 草生える, which means “grow grass” but means “lol”
— Aaron Patterson (@tenderlove) 2017年9月12日
大草原草不可避 pic.twitter.com/m0oYahsBGR
— Aaron Patterson (@tenderlove) 2017年9月14日
これが次第に海外でも一般的になれば、我々日本人は数々のスラングを生み出した、ネットスラング生みの親になるでしょう。
みんなのコメント
こんなん草はえるにきまってるんだよなぁ・・・
世界を笑顔にする野獣先輩
国境を超える先輩
グローバル淫夢
最近だと外人がw使って日本人がLOL使ったりしてるからなんだかなぁ。なおホモは草を使う。
“クソガエル”
草
さすがに草
さすがに草
“ニートp”
こんなの広まってもそんなに誇らしくないんだよなぁ…
“クソガエル”
まぁ世界のgoogleに野獣先輩が起用されるくらいだからね、しょうがないね
“ニートp”
アレ野獣先輩じゃねぇから…