エロゲー制作にかかわる息子 「援助やめようか」迷う母
朝日デジタル
50代女性です。大学生の息子のことで相談です。
息子は現在、海外に留学しています。高校生の頃からかアニメオタクになり、卒業後は就職せずにアニメ関係の会社を起業したいと、アニメに関わる音楽、イベント、ゲームをつくる活動を始めています。
最近、息子が18禁ゲームに関わっていることに気づきました。看護師が主人公で、もし看護師さんが見たら、屈辱的で、大変傷つくような内容です。再三メールでこのジャンルはやめてほしいということを申しましたが、考えを変えさせることはできませんでした。
息子の主張によると「成人向け、18禁、エロゲームなどに関わらずにアニメの仕事をすることは不可能、残虐な作品があるおかげでより大きい犯罪を防ぐ効果がある、子どもたちが見ないようにするのはゾーニングが必要であって作る側の責任ではない、この仕事をしている人たちは、みんな優しくて普通の人、才能もある人たちなので、偏見を持たずに関わっていく」とのことでした。
息子には人を傷つけるもの、子どもに見せられないものを仕事にしてほしくないと思います。日本の大学の残りの学費や生活費を出すことが、息子の仕事を間接的にでも肯定し、支援することになってしまうなら、援助することをやめ、退学手続きをとろうかと迷っています。
みんなのコメント
親ならその程度、前向きに応援しろや。
したい事やってるならバイトしてでもやるだろうから援助打ち切りでいいんじゃないかね?
人間、最後はエロスに辿り着く。
てかちゃんと働くなんていい息子じゃねぇかよ
親の倫理観でどうにかなる問題ちゃうやろ
本人じゃないんやから
息子の主張自体は職業で偏見を持たなくていいことだと思うんだがな
まともな職についてほしいって言うのなら分かるけどこれは何か違うと思う
息子がエロビデオに出演しています、ってのよりはマシだと思うが…


偏見を持つなってのは正論だけど当人にとってはなかなか難しい問題なんだろうよ

この感じだと息子さんはたとえ援助が切られたとしても自力で必死に頑張りそうだね
本当に偏見は良くないよね