美容院が苦手な人あるある5つ とりあえず「大丈夫です」など
livedoor
美容院が苦手、会話が面倒。そう思っている方って、結構いますよね。隣の人たちはめちゃくちゃ会話が弾んでるのにこっちは全く弾まない。けど会話は苦手。モヤモヤ…。今回はそんな美容サロンでもコミュニケーションが苦手な方あるあるをまとめてみました。
①とりあえず「大丈夫です」
ネイルサロンやヘアサロンだけに留まらず、服屋さんや雑貨屋さんでも便利なこの返し。使っちゃいますよね。
「デザインどうですか?」「大丈夫です」「お湯加減どうですか?」「大丈夫です」わかります。
②やりたいことは絶対に決めてから
ネイルにしても髪にしても、何かやりたいのものが決まっていれば最初にそれを提示して終わり。その手、よく使います。
③たまに嘘をつく
「お客様、◯◯なんですか?」と質問をされた時、深掘りされたらめんどくさい事に嘘をつく、実はそうしてる方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?
掘り下げられたくないことにはついちゃいますよね、嘘。
④だけど意外と沈黙が苦手
普段一緒にいる人ならともかく、初めて、2回目と会う人の沈黙が耐えられない…でも会話も上手くないしどうしよう…そんな瞬間があった人、きっといらっしゃるハズ。
担当さんから沈黙を破かれても、どうも一言二言で終わってしまう。感じ悪かったかな、と思ってしまいますよね。
⑤隣で会話が弾んでいると居た堪れない気持ちに…
隣のお客さんと担当さんがめちゃくちゃ会話が弾んでいると、なんだか居た堪れない気持ちになりますよね。盛り上げられなくてごめんなさい…と。むしろ隣の人達から(会話しなさ過ぎじゃない?)って思われてそう。思ってないだろうけど、なんとなくそう思ってしまう…。
みんなのコメント
話弾めばいいけどオタクに優しくない
だから行かなくなった…
聞かれたら全部はいって言ってる
あっ、大丈夫です…が分かりすぎて。「あっ」が入るよね。
会話苦手だから行かないと随分切られてなかったんですね〜〜って言われるん
常連さんが多くて空気感出来上がってる美容院苦手
美容院は予約してそろそろ行かなあかんなって時が一番緊張するわ。


場違い感が半端なく感じるというかさ
マジでオタには優しい空間ではないよね

美容師さんを指名できるお店は絶対男の人を指名しない?wwww
女の人指名すると緊張してより陰キャ行動やらかしかねないからさ…www
周りの席はだいたい話盛り上がってるのに
自分のとこだけ空間に穴があてんじゃね?ってくらい静かなのほんと辛い…